top of page
IMG_0067.jpg

about us

祇園359について

伝統工芸を日常に。ミライに。
京友禅を中心に日本の伝統工芸を現代の生活に寄り添うかたちにしてご提案。
1点ものの手描きのファッション雑貨や、京友禅作家によりデザインされた雑貨など取り揃えております。

 

"Kyo-yuzen" is the Japanese traditional culture.
Bringing traditional crafts into everyday life and to the future.
We offer traditional Japanese crafts, centered on Kyo Yuzen, in a form that fits modern lifestyles.
You can find hand-painted fashion goods that are one of a kind in the world and miscellaneous goods with Japanese designs.

what is KyoYuzen ?

京都の伝統工芸を代表する「京友禅」。

主に着物を染める染色技術のことで、京都の扇面絵師であった宮崎友禅斎が16世紀に創案したのが始まりです。

その特徴は、1つの反物に多彩な色彩を使って花鳥風月の紋様が描かれ、刺繍や金銀箔が施された豪華絢爛なデザインです。

Kyoyuzen is one of Kyoto's traditional crafts, and is primarily a dyeing technique used to dye kimonos. It was first invented in the 16th century by Miyazaki Yuzensai in Kyoto. Its feature is gorgeous design, which uses a many colors,embroidery and gold leaf to create a variety of patterns.

Introduction to KyoYuzen

Our artisan

伝統工芸士

​祇園359には手描京友禅の伝統工芸士により作られた商品たちが並びます。

Gion 359 has one-of-a-kind items made by traditional Kyoto Yuzen artisans that can only be found here.

京友禅全般に精通し、図案から完成品まで一貫して制作。日本染織作家協会無鑑査員・京の名工・瑞宝単光章叙勲 他多数受賞歴あり (有)石田万染工場代表取締役(3代目) 日本画水墨画家、小西寿生氏に師事。 京友禅全般に精通し、図案から完成品まで一貫して制作をする。特に円山四条派の運筆技法を駆使した素描友禅を得意としている。 学生時代より山や植物に親しみ、京都北山や比良の山野草や森のたたずまいを主題にした作品を多く手がけ、1989年にはNHKテレビ「ちょっといい旅、森へ行こうよ、京都北山八丁平」に旅人として主演した異色な経歴もある。植物(主に花)をモチーフにした作品は、素描の繊細な描写が特徴的で絵画的な要素が垣間見れる。 また、洋服を手がけるにあたり、手描き故に可能な図案や配置にも挑戦し、独自の作風を確立している。 職人としての技術や作家としての芸術性向上のため競技会や作家展への出展にも熱心に取り組み、誂友禅染競技会 経済産業大臣賞、京都府知事賞など多数の受賞経歴を持つ。

図案から型作り、彩色から金彩まで通して1つの作品を制作。芸能人の着物を手掛け、海外有名ブランドからの依頼もある。 森下茂氏に弟子入り南條金彩工芸として独立。 植物・動物・器物とあらゆるものを描くが、古典柄に留まらず、祇園359のキャラクター「青龍はん」など、斬新な発想と独特な感性で個性的なデザインを生み出している。 吉川晃司の髑髏柄着物や、映画『千年の恋』の吉永小百合の着物など、芸能人など有名人の着物も手掛ける。 着物の他にも、洋服や雑貨小物はもとより、有名旅館へ設える照明からお寺の天井画や柱絵まで手がける。またルイ・ヴィトンなど海外有名ブランドからの依頼もある。 最近では2010年春にリニューアルした外航クルーズ客船「にっぽん丸」のメインホールの緞帳・ラウンジの天井・インフォメーションの世界地図アート作品なども手がけた。 京の名匠。京都手描友禅染連合会賞を受賞

product brand

祇園359には4つの商品ブランドがあります​

それぞれのブランドに込めた想いをかたちにしました

kusemono 本友禅を使用した逸品ものの商品

Kusemono

着物を染める「本友禅」の技法を経て生み出されたシリーズ

​本物を愛する京マダムに似合う一品たち

zeitakuyu禅 着られなくなった着物や廃材をリアップした商品

Zeitakyuzen

端切れや廃材が手仕事を通じて新たな命が吹き込まれRe-upされました

SDGsを体現したミライへつなぐ取り組みです

祇園三五九 新たな技術を取り入れた進化系友禅

祇園三五九

京友禅のスピリットをもとに「進化系京友禅」を提案するシリーズ

陶葊​とのコラボした器や手描洋服など友禅の美を日常に届けます

祇園359 プチギフトや京土産

祇園359

京友禅がデザインされたオリジナル雑貨や

​京土産にぴったりなかわいい小物たち

Concept
わたしたちの想い

祇園359は京友禅を中心に、日本の美と文化を感じられる現代の生活に合う商品を企画、製作、販売するブランドです。

 ・ミッション:新しいかたちの京友禅、伝統工芸を生み出す

 ・ビジョン:日本の伝統工芸や伝統文化の良さ、本質を日常生活の中へ届ける

 ・バリュー:伝統工芸、職人技術の未来への継承

歩み:

 2010年3月に手描京友禅を使った洋品の製造販売をする祇園359とcafe祇園359、bar祇園359、京友禅体験教室ができる複合ショップとして京都祇園本店がオープン。呉服を取り扱う株式会社みやび、ユウベル株式会社の協業事業として運営スタート。

  2019年京都本店が京都ユウベルホテルへ移動。

  現在、グループ内施設 菊南ユウベルホテル、あがんなっせ、由布院ユウベルホテル、湯田温泉ユウベルホテル松政、福岡ユウベルホテルにて店舗・コーナーを展開。

わたしたちの想い:

​ 減少していく着物文化や京友禅を中心とした伝統工芸を後世に繋げたい、その想いが事業の原点です。京都の伝統工芸の良さを日常の中で使っていただき感じていただくため、作り手とともに試行錯誤しながら着物以外の洋服や雑貨を創り、本来の評価されるべき適正価格でお届けします。また職人と新たな仕事に取り組むことで伝統文化の継承の一助となります。

 

祇園359は、平安商事株式会社(ユウベルグループ)と株式会社みやびとの共同事業です。

 ・ユウベルグループについて https://u-b.jp/

 ・株式会社みやびについて http://kimono-miyabi.co.jp/

祇園359のロゴマーク

TEL: 075-681-8788

日本、〒601-8032 京都府京都市南区東九条石田町41番地3

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page